掃除の仕方

畳掃除

フローリングはわりと汚れには強いでしょうが、畳に何かこぼしてしまったときはどうお掃除しましょう?
お子さんがいるご家庭ではよくあるトラブルではないでしょうか。

 

さてここで裏技をご紹介します。
畳みに醤油、ソース、ケチャプなどをこぼしたら、まずそのまま拭いてはいけません。
雑巾やティッシュなどで拭き取ろうとすると、逆に畳の目に汚れを染み込ませてしまうことになるからです。
水気を含んだ雑巾でケチャップなどを拭き取ろうとすると水分で汚れている部分を広げ、畳の置くまで汚れを浸透させてしまうのです。
これでは落ちる汚れも余計にしつこくなってしまいます。

 

ではそんなときはどうしたらよいのでしょうか。
その裏技には小麦粉を使います。
汚れの上から小麦粉を多めにかけます。
そして汚れを小麦粉に吸い取らせます。
そうしてしみ込ませるのです。

 

そしてきれいな雑巾などをお湯につけて軽く絞り拭き取ります。
ぬらしたふきんを電子レンジにかけてもOKです。
ホットタオルを作るみたいな感じです。
暖かい雑巾で汚れをぬぐい取れたところで乾いた雑巾でから拭きをします。

 

また新しくした畳の美しさを保つ裏技があります。
畳みは時間が経つと共に黄ばんでしまいますよね。
あの青々しさを長く保つために、水で薄めた酢で拭くとよいそうです。
これは毎日ではなくて10日置きくらいで大丈夫です。
お掃除の際に取り入れ下さい。
これで畳を黄ばみから防止することが少しでも出来ればいいですね。
普段あまり使用していない客間など、こうしてお手入れしておくとよいかもしれませんね。
お酢は薄めて使うので匂いはほとんど気になりません。

クレヨンや墨汁落としの裏技

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、おうちの柱、壁紙にお子さんがクレヨンでいたずら書きをしてしまうこともありますね。
さてここでクレヨン汚れにはアイロンが活躍する裏技があります。

 

クレヨン落書きの上に布をあてます。
そして低温に設定した暖めたアイロンを布の上から押し当てます。
また当て布の場所を変え、同様に繰り返します。
クレヨン汚れの場所に一通りアイロンを当て終わったら、次にクレンザーと住居用洗剤を混ぜ、それを布にしみこませて、その布でふけばきれいに落ちます。

 

また革張りソファについてしまったクレヨン、ボールペンを落とすのにどんな裏技があるのでしょうか。
この裏技には食パンを使います。
パンの白い部分を丸めます。
ちょっとこねて粘土みたいにして、それをソファの汚れた部分にあて、こすると汚れが取れます。

 

学校のお習字の時間に洋服に墨を付けてしまうお子さんもいるでしょう。
衣類についた墨汁を取る裏業は歯みがき粉を使います。
歯磨き粉をつけてから洗濯して下さい。
また衣類に墨汁が付いてしまったときの、他の裏技ですがお米のとぎ汁に衣類をつけておきます。
その後、お洗濯します。
墨汁のついた程度にもよりますが、ひどい付着でない場合はこの裏技できれいに落ちると思います。

 

電話の受話器は家族みんなが使います。
そのため、汚れも臭いもついてしまいますね。
それには消毒用アルコールで拭き取り掃除をすることが裏技です。
また汚れがひどい場合には歯ブラシにアルコールをしみこませお掃除するとよいでしょう。

ジーンズで掃除

お台所、お風呂場では主婦のお掃除の悩みの種とも言える水垢。
みなさんはどのようにお掃除していますか?
洗剤をかけてゴシゴシしている人も多いでしょう。

 

ここで裏技です。
古いジーンズを利用します。
もう不要となったジーンズ、ご家庭に1本くらいはあるでしょう。
ジーンズ生地に少しだけ水を付けて、汚れの部分を擦るだけ!
これで簡単に水垢が取れるから驚きです。
これは実にお風呂の湯垢や鏡、ガラスなどにも使えます。

 

普段お掃除が出来ない洗濯槽の裏側はどうしていますか?
ここには毎日のお洗濯から出る洗剤の残りかすや、水垢、そういった汚れがたまっているそうです。
市販のクリーナーは若干高いですし、ご家庭で簡単に安くお掃除する裏技がありますのでご紹介します。

 

まず、お風呂の残り湯を使いたいと思います。
残り湯、ぬるま湯を洗濯機いっぱいに貯めます。
その中に酢を250cc入れます。
洗濯機を通常運転で20分ほどまわします。服は入れなくてOKです。

 

またお洗濯の際に一緒にティッシュを洗濯してしまったことありませんか?
お洋服はティッシュカスだらけ・・・。
はたいてもなかなか落ちません。
そこで裏技!
乾燥機でまわすだけで取れますよ!
ご家庭用よりも、ずっとパワフルなコインランドリーがお勧めです。
ティッシュが付いた洗濯物を入れ20分乾燥機でまわします。
これだけで簡単に取れちゃうのです。
でもこれもお洗濯の二度手間ですよね。
お洗濯前のポケットの中身チェックはかかさずにしましょう。

<スポンサードリンク>
  

inserted by FC2 system